• 選ばれる理由
  • 対応可能な加工範囲・材質
  • 加工サービス
  • 加工事例
  • 技術コラム
  • 保有設備
  • よくある質問
  • 運営会社
  • 技術資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • HOME > 技術コラム > 量産 旋盤加工サービス > S45C・SS400 旋盤加工

    技術コラム

    S45C・SS400 旋盤加工

    S45Cとは?

    S45Cとは、JIS規格で定められた機械構造用炭素鋼です。 Sはスチール、Cは炭素を表しており、45とは炭素量が0.45%であることからS45Cと表されます。このS45Cは、優れた強度・耐久性を誇る上、加工性も比較的良好であるため、幅広い業界・用途で重宝されています。

    SS400とは?

    SS400とは、一般構造用圧延鋼材と呼ばれるSS材の一種です。 SS材とは名前のとおり、一般的な構造物の材料として圧延で作られた鋼であり、S45Cと同様に幅広い用途で用いられています。炭素量がS45Cよりも少ないため、加工性が非常に良好で、複雑形状品も容易に加工できることが特長といえます。

    S45CとSS400の違いとは?

    SS400はS45Cと同様に、加工に優れたとてもオーソドックスな材質です。双方ともよく流通している材質ですが、どのような違いがあるか押さえておきましょう。SS400は鉄鋼材の一種ですが、大きく次の3点異なります。①硬度、②熱処理の可否、③コストです。

    硬度においては、S45CはSS400より高く、耐久性・強度が異なります。また、S45Cが熱処理可能である反面、SS400は熱処理を施すことは難しいです。そのため、強度が求められる場合は、S45Cが重宝されています。一方で、コストメリットは、SS400に軍配が上がるので、うまく使い分けることが重要です。

    S45Cの旋盤加工のポイント

    S45Cは硬度が非常に高いため、加工時に熱を持ちすぎるといった特徴があります。特に回転数に気を付けなければ、熱処理を行う前に加工熱により硬度が上がってしまう恐れがあります。そのため、加工条件に細心の注意を払うことはもちろん、ウェット切削加工を行う必要があります。

    SS400の旋盤加工のポイント

    SS400は基本的に加工性が高い材質ですが、S45Cと比較するとやや加工しづらいともいえます。加工時に切粉がもつれやすいなどのトラブルが発生しやすいので、注意が必要です。一方で、S45Cと異なり、ウェット切削加工、ドライ切削加工の双方で切削加工を行うことが可能です。用途に応じて使い分けることが重要です。

    S45C・SS400の旋盤加工事例をご紹介

    自動車用ローラー(S45C)

    当事例は、自動車用のローラー部品の加工事例です。旋盤加工を行った後、外径研磨、内径研磨、メッキ加工まで行っています。旋盤加工コストダウンセンター.comを運営する矢田製作所では、旋盤加工はもちろん、研削加工、表面処理、測定等まで当社にて一貫対応しています。加えて、100社を超える協力会社と強固なネットワークを築いているため、お客様からの幅広いご要望にお応えすることが可能です。旋盤加工のことなら当社にお任せください。

    >>加工事例詳細はこちら

    産業機械用コネクタ(SS400)

    当事例は、産業機械用のコネクタ部品です。サイズはφ55×55となっています。当社にて旋盤加工を行った後、ねじ切り加工を行っています。その後、黒染め処理を施しています。旋盤加工コストダウンセンター.comを運営する矢田製作所では、大手自動車部品メーカーや工作機械メーカー、産業機械メーカーなどへの豊富な納入実績があります。高精度な旋盤加工をご要望の皆様、是非一度当社にご相談ください。

    >>加工事例詳細はこちら

    旋盤加工のことなら、旋盤加工コストダウンセンター.comにお任せください!

    旋盤加工コストダウンセンター.comを運営する矢田製作所では、旋盤加工機を100台以上保有しています。これらの旋盤加工機を用いて大規模な旋盤ラインを構成しているため、スピーディーかつ高精度に旋盤加工を行うことができます。この旋盤ラインでは、ベアリングをはじめとした製品の加工を行っており、最大20万個/月までの量産に対応しております。

    さらに、旋盤加工設備に加えて、後加工等に対応できる豊富な設備群も保有しています。これらの豊富な設備群を活用することで、旋盤加工はもちろん、研削加工、高周波熱処理、測定等まで当社にて一貫対応することが可能です。

    旋盤加工に関するご相談がございましたら、お気軽に当社にご相談下さい。